令和2年度後期入学について
2020年7月1日 08時06分令和2年度後期入学について、募集要項等を掲載いたします。
入学を希望する方は、必ず学校説明会にご参加ください。入学願書は、説明会当日お渡しします。予約制になっておりますので、必ず電話にてご予約をお願いします。詳しくは、下記の文書をご覧ください。
令和2年度後期入学について、募集要項等を掲載いたします。
入学を希望する方は、必ず学校説明会にご参加ください。入学願書は、説明会当日お渡しします。予約制になっておりますので、必ず電話にてご予約をお願いします。詳しくは、下記の文書をご覧ください。
例年開催しているSМBCコンシューマーファイナンス株式会社 松山お客様サービスプラザ 和田郁さんの講義は、DVDでの授業となりました。
24人という参加人数の多さに関心の高さがうかがえました。
ローンとクレジットの仕組みを理解し、どちらともにメリット、デメリットがあることも知ることができました。
若年層に多い名義貸しについても、対応策について学ぶことができました。
以下は、受講しての感想です。
ローン・クレジットの契約は、色んなトラブルが起こるかもしれないと分かったうえで、慎重に利用しなくてはいけないことが分かりました。もしも、自分が利用することになったら気を付けたいです。 1年次女子
とても有意義な時間でした。金融関係については漠然としたイメージがあるものの、勉強すると、自分の知識の無さに驚き、今日のような機会があって良かったと思いました。 3年次女子
信用のことは聞いたことがあったけど、内容まではよく分からなかったので、知ることができて良かったです。名義貸しは、どんなに親しい人でも貸したらいけないことがよく分かりました。 1年次女子
5月12日(火)花いっぱい運動でポーチュラカをプランターに定植しましたが、元気に開花しましたので、正門前に配置しました。
通学時に鑑賞してください。
5月19日(火)遠足が中止になり、ひまわり・コスモス等の種まきをしましたが、発芽してプランターに定植しました。
もう少し大きく成長しましたら、正門前等に配置しますので、ポーチュラカと同様に鑑賞してくださいね。
2020年6月14日
教育相談についてのホームルームがありました。
学校生活での悩みがある場合、誰にどのようにして相談すればいいのかなどを学びました。
また、簡単なストレッチをして、心と体のリラックスについても学びました。
最後に、アンガーマネジメントについて学習しました。アンガーマネジメントとは、怒りをコントロールするスキルです。怒ることは悪いことではないけれど、「人を傷つけない」「自分を傷つけない」「モノを壊さない」などのルールを守ることが大切です。
3つの講座に分かれて、進路に関するホームルームがありました。
自分の将来について考えるよい機会になったようです。
本日と同じ講座を6月9日(火)3限目にも実施します。
将来の目標が明確な人も、漠然とした不安がある人も、ぜひ参加してみてください。
きっとヒントが見つかるはずです。
美術Ⅰ 第 2 回レポート課題作品 【色彩構成】参考生徒作品
配色や塗り方の参考にしましょう。
愛媛県教育委員会では、経済的理由により修学困難なものに対し学資金を貸与する奨学金生を募集しています。詳細をホームページ本校生徒用お知らせに掲載していますので、ご覧ください。
通信制ホームページ → PDF → 本校生徒用お知らせ → 《R2syugakuyoko》
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、5月24日(日)に予定していましたサークル活動は中止とします。サークル活動の再開につきましては後日HPで連絡します。
なお、サークル活動の時間に予定していました「進学に関する説明会」は予定通り実施いたします。