令和7年度 生徒生活体験発表大会全国大会の結果報告
2025年11月25日 09時37分11月16日㈰、全国から各ブロックの代表者60名が参加し、東京都六本木ヒルズで第73回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。本校からは平林愛菜さんが通信制高等学校四国ブロックの代表として参加し、奨励賞を受賞しました。堂々たる素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。
11月16日㈰、全国から各ブロックの代表者60名が参加し、東京都六本木ヒルズで第73回全国高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。本校からは平林愛菜さんが通信制高等学校四国ブロックの代表として参加し、奨励賞を受賞しました。堂々たる素晴らしい発表でした。お疲れさまでした。
11月2日(日)、16日(日)にライフデザインサークル活動があり、アップルパイとオムレットをつくりました👑
🍎アップルパイは、カップに入れたり、アップルフィリングを包んだあと、小さいボールで半円形にくりぬいたりして工夫しました。長方形のアップルパイは「アリメット」といいます😁
🫐オムレットは、白身と黄身を分けるのに失敗しましたが、湯煎しながらの共立て(白身と黄身を一緒に泡立てる)に成功して、ふんわりとした生地が焼きあがりました。生クリームとフルーツ🥝🍑🍍の組み合わせは最高です😊
本年度最後のサークル活動は、11月23日(日)にブラウニーをつくる予定です。
楽しい修学旅行も最終日です。今日は、海遊館へ行きました!
「環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイア)」という展示テーマを感じる、多種多様な生物が見られました。
また、マイクロプラスチックなど、海の問題についても学習しました。私たちひとりひとりが、海を愛し、大切にしていきたいと思います。
天保山マーケットプレースで昼食を取り、予定どおりバスに乗車しました。
松山へ帰ります。
本日の昼食と夕食はUSJで取りました。ミールクーポンを使い、各自が好きなメニューを選びました😋
1日たっぷり楽しんで、先ほどホテルに到着しました。
今日は、各班に分かれてユニバーサルスタジオジャパンを楽しみます!
午前中の様子です。
園内は広く、なかなか生徒に会えず写真少なめです…
どの班も、笑顔が溢れ、楽しく過ごしていることでしょう♪
11月5日(水)から3日間、34人の友垣が参加して、関西方面への修学旅行です。
初日の今日は、神戸南京町で昼食、なんばグランド花月で漫才・落語、新喜劇を満喫しました。
参加者全員、元気にホテルに到着しました。しっかり修学旅行を楽しんでいます。
10月26日㈰、運動会を実施し、132名の参加がありました。どの種目も楽しく、そして全力で臨む一人ひとりの姿は、活き活きとして清々しく、また頼もしくもありました。運動会のラスト種目「通教リレー」は、松山東高校通信制最後の運動会の締めくくりでもあります。バトンを大切に繋ぎ、「ひとりじゃないんだ がんばろう」と、選手の気迫も、応援のボルテージも最高潮に達し、大いに盛り上がりました。
結果、総合優勝は体育1でした。参加者全員が絆を深め、爽やかな時を共に過ごすことの出来た運動会でした。
令和7年度四国地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会
10月3日(金)高知県立高知北高等学校で令和7年度四国地区高等学校通信制生徒生活体験発表大会が開催され、動画審査がおこなわれました。
本校から代表として 2年次生 平林 愛菜 さんが出場し、全通研会長奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。
平林さんは四国代表として、11月16日(日)に東京で行われる全国大会に出場します。平林さん、頑張ってください。
令和7年度第63回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
10月24日(金)愛媛県立川之江高等学校で、令和7年度第63回愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催され、中予地区代表として 3年次生 濱田 紡 さんが出場しました。
たくさんの聴衆を前に、自分の体験や思いを堂々と発表し、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
発表者の皆さん、聴衆に気付きを与えてくれる素敵な発表をありがとうございました。
令和7年10月5日(日)松山東通信制後期入学式が挙行され、47名の新入生が新たな一歩を踏み出しました。ご入学おめでとうございます。これからの学校生活が、たくさんの素晴らしい出会いの場所となりますようお祈り申し上げます。