特別活動
令和4年9月4日(日)に定通制総体があり、バドミントンサークルと卓球サークルのみなさんが出場しました。
バドミントンは、男子シングルスで優勝、卓球は、男子団体で優勝、それぞれ2連覇を果たしました。 また、応援に来てくれた友垣のみなさんからは
皆さんが頑張っている姿を見て、パワーをもらうことができました。
少ない人数で、学校を背負って戦っている姿がすばらしい。
と感想をいただきました。選手のみなさんも応援が力になったと思います。ありがとうございました。
結果
バドミントン 男子シングルス優勝(2連覇) 二神侑雅
女子シングルス3位 後藤彩華
2回戦進出 笠岡海快
卓球 男子シングルス2位 辻井佑樹
男子団体優勝(2連覇)
辻井佑樹 山岡央幸 池田樹生 上田和


サークル活動


令和4年8月16日~19日、神奈川県で開催された全国大会で、2年次二神侑雅さんが男子シングルスで2連覇を達成しました。また、3年次菅野愛華さんが女子シングルスで5位入賞を果たしました。2人の努力に賞賛を、また、暖かい応援には感謝を、これからの2人の活躍に期待します
初秋の候、皆様方にはますます御清祥のこととお喜び申し上げます。
さて、9月3日に開催を予定しておりました同窓会総会は、諸般の事情により誠に勝手ながら開催を中止させていただくことになりました。御参加を御検討いただいた皆様には御迷惑をおかけすることとなり大変申し訳ございません。何とぞ御理解のほどよろしくお願い申し上げます。
令和4年8月30日
同窓会会長 桑名 初子
特別活動
7月31日㈰のHR活動で、石原自動車教習所から講師をお招きして、交通安全講話を行いました。
クイズや動画を交えながら、私たちの思い込みに気づかせてくださり、わかりやすく、交通ルールや危険について学ぶことができました
受講した友垣からは「自分自身の行動を見つめなおす良いきっかけになった」「交通安全のために具体的にとるべき行動がわかって良かった」といった感想が聞かれました。
スクーリング時には、皆さん、様々な地域から通われます。今回の講話を活かして、交通安全に気を付けて登校してほしいと思いました。

サークル活動
今年 3回目のサークル活動が7月24日にありました。
チョコチップクッキーをつくりました

学校行事
7月24日(日)の11:05から、人権教育講演会が視聴覚室で行われました。人権擁護委員の西原司先生を講師にお迎えし、「デートDV防止教室」という演題でご講演をいただきました予定を上回る80名近くの参加者が、自分のこととして熱心に話を聞きました。様々な「デートDV」の事例が紹介された後、それらへの対応方法を学習しました。どのような理由があれ、暴力は決して許されないこと。「あなたは○○しなさい。」と相手に命令し束縛する「You(ユー)メッセージ」ではなく、「あなたが○○してくれたら私はうれしい。」と自分の気持ちを伝える「I(アイ)メッセージ」がもたらす効果など。大変ためになる内容でした。実施後の感想でも、「関係ないと思っていたけど、自分にも起こりうると気付きました。」、「自分も相手も大切にする方法がわかりました。」など、参加者それぞれ、多くの収穫があったことが綴られていました。今回の講演をきっかけに、みなさん一人ひとりが当事者意識を持って、「デートDV」について、「人権問題」について、考えを深めていってほしいと思います
特別活動
7月17日㈰の13:30から、生徒生活体験発表大会が大会議室で行われました
今年は8名が、通信制へ進学した思いや体験を発表してくれました
辛い過去や葛藤を乗り越え、自信を持って発表している姿に、聴いていた友垣の多くが心動かされ、勇気をもらいました
感想には、「自分だけじゃないんだ」「自分も頑張ろう」などという言葉と共に、発表者への感謝の気持ちが綴られていました。
発表者のみなさんは、発表原稿作成や練習など、たくさんの時間や労力を注いで取り組んでくださいました。とても良い大会になったと思います。ありがとうございました


特別活動
6月21日(火)3限目に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より外部講師をお招きして、HR活動『金融トラブルに巻き込まれないために』を実施しました。
30名の生徒が参加して、クイズを交えて楽しくかつ真剣にトラブル事例などを学習しました。
(生徒の感想より)
今回のセミナーでは、成年年齢の引き下げに伴って、私たちにとっても身近になった契約、特に、金銭に関わるトラブルなどについて詳しく教えていただきました。ローンやクレジットというと、まだ自分には関係のないことのように思えてしまっていましたが、すべての記録が残っていくことを知ったので、今のうちから気を付けていきたいです。

ポーチュラカ満開です。花いっぱい運動から1ケ月過ぎました!梅雨に入り、雨と気温上昇で元気いっぱいに咲いています。登校の際には体育館正面玄関左側を見てくださいね。
