5月30日㈫3時間目に教育相談のHRが実施されましたスクールライフアドバイザーの先生から「メンタルヘルスマネジメント」と題して、自分の心の仕組みや向き合い方についてお話がありました。また、教育相談担当の先生から、学校の教育相談の仕組みや、保健室の利用についての説明もありました参加した生徒からは「ネガティブに考えてしまいがちなのはしかたのないこと、防衛本能なんだと知って気が楽になりました」「学校に気軽に相談してもいいんだと安心できました」といった感想が聞かれました。皆さん、快適な通教生活を送るために、教育相談を上手に活用してください!
学校行事
5月23日に実施しました。五月晴れのもと、43名の生徒たちが交流を深めながらポーチュラカ・ベコニア・トレニアなどの花苗をプランターに定植しました。本校の温室前で成長させてから、体育館前に飾りますので、鑑賞してください。みんな楽しく活動できて、御協力ありがとうございました。

サークル活動
5月7日(日)、本年度初めてのサークル活動があり、「雁月」を作りました。「雁月」は、まあるい蒸しパンを満月に、ゴマを雁に見立てた東北地方の郷土料理です。

次回、5月28日(日)はチョコチップクッキーを作る予定です。
サークル登録は途中でもできるので、登録がまだの人も参加です。
特別活動
学校行事
4月16日(日)に第1回生徒総会がありました。入学生を中心に多くの生徒が参加しました令和4年度の会計監査報告や今年度の行事・サークル紹介を行いました!生徒一人一人が生徒会の一員であるという自覚を持ち、学校行事に積極的に参加してもらいたいです

学校行事
4月16日(日)春日和のなかで入学式・開講式が行われました。計159名の皆さん、御入学おめでとうございます!新しい生活の始まりです。「ひとりじゃないんだ!がんばろう!」で学校生活を満喫しましょう!

本日、卒業証書授与式・閉講式が行われました。本年度は、前期22名、後期110名 計132名が本校を巣立ちました。「他人も自分も大事に思うことを胸に抱いて、心豊かに歩んでください!」御卒業おめでとうございます

特別活動
今年度最後のホームルーム活動で、みなさんから募集したイラストやメッセージを1冊の文集にまとめました 原稿を1枚1枚取って表紙にはさみ、ホッチキスで止める。単純作業ですが、協力して仕上げることができました 3月の友垣発送でみなさんのところに届けます。楽しみにしていてください


学校行事
12月18日(日)、生徒会役員選挙と第2回生徒総会が行われ、42名の生徒が参加しました役員選挙では、実際の選挙で使用する記載台と投票箱を松山市選挙管理委員会からお借りして使用しました。慣れない雰囲気に少し緊張した様子で投票箱に一票を投じていました投票結果は、令和4年度1月号の友垣通信と、ふれあい1月号に掲載しますので、ぜひご覧ください

生徒総会では、今年度の行事や、友垣の活躍の様子を振り返りました来年度も積極的に行事やサークル活動に参加し、充実した通教生活を送りましょう!

また、今年度生徒会役員として行事などの運営、準備に尽力してくれた9名の生徒が任期を終えました。いつも積極的に行事に参加し、生徒会を支えてくれたメンバーです。本当にありがとうございましたお疲れ様でした