◆履修する科目
| 教 科 | 単 位 数 |
| 国 語 | 4~12 |
| 地理歴史 | 4~12 |
| 公 民 | 2 |
| 数 学 | 4~10 |
| 理 科 | 6~14 |
| 保健体育 | 9 |
| 芸 術 | 2~6 |
| 外 国 語 | 4~10 |
| 家 庭 | 4~8 |
| 情 報 | 2 |
| 農 業 | 0~8 |
| 商 業 | 0~8 |
| 総合的な探究の時間 | 3 |
令和7年度開講科目
1年次
| 必 修 科 目 |
現代の国語 言語文化 公共 歴史総合 数学Ⅰ 科学と人間生活 体育1 保健A 英語コミュニケーションⅠ |
| 選択必修科目 | <芸 術> 「音楽Ⅰ」「美術Ⅰ」「書道Ⅰ」から1科目 |
2年次以降
| 必 修 科 目 | 地理総合 体育2 体育3 保健B 家庭総合 情報Ⅰ |
| 選択必修科目 |
<理 科>「化学基礎」「生物基礎」「地学基礎」から1科目 |
| 自由選択科目 |
文学国語 古典探究 日本史探究 世界史探究 数学Ⅱ 数学A 英語コミュニケーションⅡ 論理・表現Ⅰ 農業と環境 草花 ビジネス基礎 簿記 フードデザイン
|
※ その他に、必修科目である「総合的な探究の時間(総合的な学習の時間)」が3単位必要となります。
(本校では「総合的な探究の時間(総合的な学習の時間)」を『通教の時間』と呼んでいます。)
※ 転入・編入生は、修得単位の状況によっては、このとおりにならないこともあります。
※ 入学時(面接選考実施日)、及び継続受講手続時(2・3月)に、受講者の単位修得状況を確認しながら
受講する科目を決めます。
<卒業に必要な単位数> 修得単位数合計 74単位以上
<卒業に必要な特別活動時間数> 30単位時間以上
【協力校】 新居浜西高校、今治西高校、大洲高校、宇和島東高校
協力校でのスクーリング(面接指導)は、今治西・大洲では年間4回、
新居浜西・宇和島東では年間8回実施します。
◆聴講制度