生徒会文集「結」の製本作業のホームルーム活動がありました!
2022年2月13日 14時00分今年度最後のホームルーム活動で、みなさんから募集したイラストやメッセージを1冊の文集にまとめました原稿を1枚1枚取って表紙にはさみ、ホッチキスで止める。単純作業ですが、協力して時間内に仕上げることができました3月の友垣発送でみなさんのところに届けます。楽しみにしていてください
今年度最後のホームルーム活動で、みなさんから募集したイラストやメッセージを1冊の文集にまとめました原稿を1枚1枚取って表紙にはさみ、ホッチキスで止める。単純作業ですが、協力して時間内に仕上げることができました3月の友垣発送でみなさんのところに届けます。楽しみにしていてください
12月19日㈰、51名の生徒が参加して、生徒会役員選挙と第2回生徒総会がありました
選挙では、実際の選挙で使用する記載台と投票箱を松山市選挙管理委員会からお借りして使用しました。慣れない雰囲気に少し緊張した様子で投票箱に一票を投じていました
生徒総会では、今年度の行事や、友垣の活躍の様子を振り返りました
12月3日(金)、修学旅行の全行程を修了し、全員無事に帰校しました旅行中、全て定刻通りに出発することができるなど、参加した友垣の協力で、思い出に残る最高の修学旅行となりましたこの研修で得たものを今後の学校生活に生かしていきたいと思います
11月21日(日)に球技大会が実施され、121名の友垣の参加があり、レクバレーとキンボールを行いましたキンボールでは、床につきそうな場面でも必死に追いかける友垣を必死に応援する姿が随所で見られました。参加してくれた皆さんお疲れさまでした
結果は、レクバレーもキンボールも体育3チームが優勝し、体育3チームの圧勝でした
修学旅行2日目、全員、元気に旅行を続けています今日は四国水族館、一鶴、こんぴらさんを研修し、17時に帰校の予定です思い出とお土産いっぱいで帰ります
12月2日(木)〜3日(金)、1泊2日の旅程で、香川・徳島方面の修学旅行を実施しています8時に本校を出発。鳴門の渦潮を見学したあと昼食をとりましたそのあと、大塚国際美術館で世界の絵画を堪能し、レオマワールドに到着みんな元気に旅行を続けています
本校の正門を入ると2本の唐楓があります。西側の落葉がほぼ終わり、落ち葉との闘いも終盤です
右の写真は11月中旬です
11月21日㈰、全国から各県定時制通信制と通信制地区ブロックの代表58名が参加し、六本木ヒルズで全国大会が行われました。本校からは尾﨑愛さんが通信制高等学校四国ブロックの代表として参加し、厚生労働省人材開発統括官賞を受賞しました。
おめでとうございます。
ライフデザインサークルです。楽しく活動しました。
かぼちゃのケーキ (10月31日) | スイートポテト |
12月5日はオムレットを作る予定です。
主催 愛媛県立農業大学校
日時 令和3年12月18日(土)9:30~12:00
場所 愛媛県立農業大学校
松山市下伊台町1553番地 電話089-977-3261
対象者 農業に興味がある高校生(※保護者は参加できません)
定員 30名程度
参加費 無料(交通費は自己負担)
内容 県内就農者・農業大学校生との意見交換
就農経験談、農業大学校生意見発表・質疑応答
農業機械操作体験(ドローン・ラジコン草刈り機の操作体験)など
希望者は、学校でとりまとめ、申込するために
令和3年11月9日までに、通信制担当:吉田まで、申し込んでください。