特別活動

7月4日(日)5時限目に外部講師をお招きして、“事故に遭わない”“起こさない”ために、様々な交通場面における危険と安全な交通の方法についての講話を聞きました。91名の生徒が参加し、真剣にお話を聞き、メモを取っていました
(生徒の感想より)何気なく過ごしている生活の中に潜んでいる怖いことはたくさんあるんだなと思いました。「よく見る、よく聞く、無理しない」の3つのことをこれから忘れないように心がけようと思います。自分のことも相手のことも大事に思えるように、交通安全には気を付けていきたいです
特別活動
6月6日(日)・13日(日)に全国高等学校定時制通信制大会愛媛県予選がありました
各サークルから出場した友垣の結果です
陸上競技 100m 第3位 野口聡璃(2年次)
バドミントン 男子シングルス 優勝 二神侑雅(1年次)
女子シングルス 優勝 菅野愛華(3年次)
ベスト4 後藤彩華(2年次)
卓球 男子シングルス 準優勝 辻井佑樹(1年次)
第3位 馬場琉真(1年次)
ソフトテニス ダブルス 優勝 稲田瞭史(3年次)
三好巧馬(2年次)
全国大会は競技ごとに日程や場所が異なりますが、8月に予定されています。出場する皆さん、頑張ってください


特別活動
南予は宇和島東高校・東予は新居浜西高校で「友垣と教員との交流」をテーマにホームルーム活動を実施しました
南予では、9名の友垣が参加し、教員も参加した2チーム対抗でゲームを行いました。とても盛り上がり、笑い声や歓声の絶えない楽しい時間を過ごしました
東予では、19名の友垣が参加しました。3チームに分かれてビンゴゲームなどを行いました。最後まで接戦で、楽しく活動することができました
特別活動
6月1日(火)にSMBCコンシューマーファイナンス株式会社からZoomによるセミナー、HR活動(金融トラブルに巻き込まれないために)を実施しました。
金融取引を取り巻く様々な情報や実際のトラブル事例などを、クイズを交えて楽しく学習することができました。
誰もが持っているカード(プリペードカード、クレジットカードなど)に関するセミナーだったので、みんな真剣に聞いていました。感想からも有意義なセミナーだったことが伺えました


特別活動


日々草、コスモスが発芽しましたペチュニアも来週には、体育館正面玄関周辺に設置します。百日草は未だですが、発芽したらアップしますね。梅雨ですが、強雨に気を付けて、趣味に、勉強に、お仕事に!頑張ってください
特別活動
5月30日(日)は東中南予での遠足が予定されていましたが、新型コロナウイルス感染症に関する「感染対策期」の延長に伴い、代替行事を実施しました
午前中はマスクケース作りと校内清掃を行いました。普段裁縫をしない人も熱心にマスクケース作りに取り組んで、参加者全員が、時間内に完成させることができました校内清掃では、普段スクーリングで使っている教室や下駄箱、トイレの清掃をしました

午後からは、ペチュニアの苗、百日草・日々草・コスモスの種を植えました。とても天気が良く、暑い中での作業になりましたが、気持ちよく体を動かしました。花が咲く頃が楽しみです
サークル活動
コロナウイルス感染対策期のため、計画していたスモアクッキー作りができません。

そこで、フラワーアレンジをしようと思います。
一緒にお花に癒されましょう
愛媛県教育委員会では、経済的理由により修学困難なものに対し学資金を貸与する奨学生を募集しています。詳細をホームページの「本校生徒用お知らせ」に掲載していますので、ご覧ください。
通信制ホームページ → PDF → 本校生徒用お知らせ → 《R3syugakuyoko》
学校行事
2021年5月9日(日)
健康診断・交流学習会・校内オリエンテーリングがありました
健康診断では、内科検診・眼科検診・歯科検診・身体計測・視力検査・聴力検査・尿検査・色覚検査が行われました。
午後からの交流学習会では、質問したい教科の場所に移動し、教科学習を行いました。レポートのわからないところを質問することができ、有意義な時間となりました


校内オリエンテーリングでは、グループで校内を探検しながら、チェックポイントに向かい、先生方からだされるクイズに答えていきました。できるだけ多くのクイズに正解しようと、どのチームも一生懸命でした

「みんなで協力して楽しかった」「初対面の人とも楽しく交流できた」との感想があり、充実した活動になりました