最近の通教生活
HR活動『金融トラブルに巻き込まれないために』
6月21日(火)3限目に、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社より外部講師をお招きして、HR活動『金融トラブルに巻き込まれないために』
を実施しました。
30名の生徒が参加して、クイズを交えて楽しくかつ真剣にトラブル事例などを学習しました。
(生徒の感想より)
今回のセミナーでは、成年年齢の引き下げに伴って、私たちにとっても身近になった契約、特に、金銭に関わるトラブルなどについて詳しく教えていただきました。ローンやクレジットというと、まだ自分には関係のないことのように思えてしまっていましたが、すべての記録が残っていくことを知ったので、今のうちから気を付けていきたいです。
ポーチュラカ満開
ポーチュラカ満開です。花いっぱい運動から1ケ月過ぎました!梅雨に入り、雨と気温上昇で元気いっぱいに咲いています
。登校の際には体育館正面玄関左側を見てくださいね。
遠足 とべ動物園に行ってきました!
6月12日(日)遠足でとべ動物園へ行ってきました
直前まで天気が心配されましたが、当日は天候に恵まれ爽やかな風が心地よい遠足でした
当日、初めて会ったメンバーで班になり、動物園を回りました。みなさん最初は緊張していましたが、しおりのクイズを解いたり、動物にまつわるエピソードを話したりしていく中で、徐々に打ち解けて、楽しく活動ができ、新しい友垣の輪が広がった人もいたようです
また参加したい、他の行事の参加にも意欲的になれそうだという、前向きな感想が聞かれました。
6月26日(日)【宇和島東】スクーリングに出席する生徒へ
6月26日(日)【宇和島東】スクーリングに出席する生徒は、駐車場に制限があるので注意をしてください。
詳しくは添付ファイルの地図を参照してください。
6月12日(日)の遠足に参加する生徒へ(追加連絡)
午後のみ遠足に参加する生徒に連絡です
午後のみ参加の場合は、団体割引にはなりませんので、入園料は、生徒証があれば200円、無ければ500円になります。注意してください
6月12日(日)の遠足に参加する生徒へ
入園料に関して連絡しますマチコミメールのアンケートの結果、参加者が30名以上になることが見込まれます
30名以上の場合、団体割引が適応され、入園料は160円になりますので、お釣りの必要が無いように準備して参加してください。通信制の先生が入場門前で集金します
進路に関するホームルームがありました♪
5月31日(日)に進路に関するホームルームがありました
①進路全般について
②進路研究の進め方
③自己アピール文・志望理由を書こう
3つの講座に分かれて実施し、57名が参加してくれました今年度卒業する予定の人はもちろん、2年後3年後でも自分の進路を決めるために役立つ内容のものです
同じ内容で6月19日(日)にも実施されますので、今回参加しなかった人や別の講座を受けたい人はぜひ参加してください
ライフデザインサークル活動報告
今年、2日目のサークル活動が5月29日にありました。
シュークリームをつくりました。
次回、7月24日はチョコチップクッキーをつくる予定です。
令和4年度農業大学校就農啓発講座開催について
ご覧になって、参加申し込みされる方は、6月26日までに松山東通信制担当者(吉田)まで、申し出てください。学校でまとめて申し込みします。
PDF(証明書・時間割等)にも、データを添付しています。
ライフデザインサークルの活動報告
5月1日(日)に今年最初のサークル活動がありました。
ライフデザインサークルでは、イチゴ大福をつくりました。
イチゴの甘酸っぱさと、白あんの甘味がベストマッチでした。
花いっぱい運動
令和4年5月17日(火)3限に「花いっぱい運動
」が実施されました。38名の生徒たちが、ポーチュラカを40苗ほどプランターに定植しました。天気も良く、皆と一緒に楽しく過ごしました。しばらく、温室前で生長させてから体育館前に設置します。花が咲くのを楽しみにしてくださいね。
交流学習会・校内オリエンテーリング
5月8日(日)の午後から、生徒会が中心となって、交流学習会と校内オリエンテーリングが行われました
交流学習会には、56名の生徒が参加してくれました。質問したい教科の机に座り、それぞれが学習を進めていきました。参加した生徒からは、「家庭学習での不安が解消できた」「理解が深まった」「先生との距離が近くなった」という感想を聞くことができました
校内オリエンテーリングは48名の生徒が参加してくれました。各班で自己紹介を終えた後、校内を探索しながら、各チェックポイントで先生方から出題されるクイズに答え、その正当数と早さを競いました。校舎に参加生徒たちの楽しそうな声が響いていました
優勝したのは「とんこつ大戦争班」生徒会長から表彰状が贈られました。参加した生徒からは、「クイズも面白かったし、校内の仕組みもわかってよかった」「初めて話す人とかかわりが持てて嬉しかった」といった感想がありました
令和4年度 入学式・開講式
ご入学おめでとうございます。
少し肌寒い晴天の中、117名の入学生が集いました。今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止に注意しながらも沢山の継続生の参加があり、華やかな式典となりました。各々が、新しい学校生活に期待と不安を抱いていることでしょう。
私たちと一緒に、明るく・実りのある学校生活にしましょう。
生徒会文集「結」の製本作業のホームルーム活動がありました!
今年度最後のホームルーム活動で、みなさんから募集したイラストやメッセージを1冊の文集にまとめました原稿を1枚1枚取って表紙にはさみ、ホッチキスで止める。単純作業ですが、協力して時間内に仕上げることができました
3月の友垣発送でみなさんのところに届けます。楽しみにしていてください
生徒会役員選挙と第2回生徒総会がありました!
12月19日㈰、51名の生徒が参加して、生徒会役員選挙と第2回生徒総会がありました
選挙では、実際の選挙で使用する記載台と投票箱を松山市選挙管理委員会からお借りして使用しました。慣れない雰囲気に少し緊張した様子で投票箱に一票を投じていました
生徒総会では、今年度の行事や、友垣の活躍の様子を振り返りました
楽しかった♪
12月3日(金)、修学旅行の全行程を修了し、全員無事に帰校しました旅行中、全て定刻通りに出発することができるなど、参加した友垣の協力で、思い出に残る最高の修学旅行となりました
この研修で得たものを今後の学校生活に生かしていきたいと思います
球技大会がありました!
11月21日(日)に球技大会が実施され、121名の友垣の参加があり、レクバレーとキンボールを行いましたキンボールでは、床につきそうな場面でも必死に追いかける友垣を必死に応援する姿が随所で見られました。参加してくれた皆さんお疲れさまでした
結果は、レクバレーもキンボールも体育3チームが優勝し、体育3チームの圧勝でした
元気に旅行を続けています♪
修学旅行2日目、全員、元気に旅行を続けています今日は四国水族館、一鶴、こんぴらさんを研修し、17時に帰校の予定です
思い出とお土産いっぱいで帰ります
順調に旅行を続けています♪
12月2日(木)〜3日(金)、1泊2日の旅程で、香川・徳島方面の修学旅行を実施しています8時に本校を出発。鳴門の渦潮を見学したあと昼食をとりました
そのあと、大塚国際美術館で世界の絵画を堪能し、レオマワールドに到着
みんな元気に旅行を続けています
落ち葉との闘いも終盤戦を迎えました♪
本校の正門を入ると2本の唐楓があります。西側の落葉がほぼ終わり、落ち葉との闘いも終盤です
右の写真は11月中旬です