最近の通教生活
文集作りのホームルームがありました
2021年2月14日(日)
文集作りのホームルームがありました。
原稿の印刷ミスがないか一枚ずつ確認しながら、丁寧に製本しました。
完成した生徒会文集『結』は、友垣発送3月で発送予定です。
生徒会活動
2021年1月31日(日)
生徒会文集『結』の原稿を作成しました。
友垣のみなさんが書いてくれた素敵なイラストやメッセージをひとつひとつ切り取り、レイアウトを考えました。
また、生徒会報『ふれあい』も作成しました。読みやすい字になるよう丁寧に書いていきました。
今治西高校の駐車場について
1月10日(日)協力校スクーリング(今治西高校)はブロック塀工事と県弓道新人大会のため、駐車できる台数に限りがあります。正門から入って右側の駐車場は、空きがあれば使用できますが、混雑している可能性が高いので、時間に余裕をもって登校してください。
生徒会役員選挙・生徒総会がありました
2020年12月20日(日)5限
生徒会役員選挙・生徒総会があり、58名の生徒が出席しました。
生徒会役員選挙では、生徒会長1名、副会長2名、書記1名が立候補し、立会演説・信任投票を行いました。
選挙結果は、ふれあい1月号で発表します。
生徒総会では、生徒会執行委員が今年度の行事報告やサークル紹介、生徒会活動報告を行いました。
活動報告からは、友垣の皆さんが充実した通教生活をおくることができるよう、
より一層生徒会活動を盛り上げていきたいとの意気込みを感じました。
全国大会へ出場します!!
12月6日(日)に「第15回全国高校生金融経済クイズ選手権『エコノミクス甲子園』愛媛大会」が行われました。
入山さんと全日制生徒のペアが見事県大会で優勝し、全国大会へ出場することとなりました。
入山さん達は今回3度目の出場でしたが、3回目の挑戦でついに優勝を勝ち取ることができました。
12月16日(水)に本校の校長室で表彰式が行われ、伊予銀行広報CSR室長の赤塚昌弘様より賞状と優勝トロフィーが授与されました。
2月にある全国大会では、全国優勝を目指して頑張ってほしいと思います。
受験生のみなさんへ
松山市内をはじめ、連日、県下でコロナウイルス感染が確認されています。
大学や専門学校等、受験を控えている生徒のみなさんは、早目にスクーリングに出席し、健康管理と感染予防に、より一層注意をしてください。
音楽Ⅰ 後期実技テスト課題の動画について
音楽Ⅰ 後期実技テスト課題の「YOU CAN DO IT!」の動画をYouTubeに載せました。 YOU CAN DO IT松山 で検索して下さい。楽譜がわからなくなったら、参考にして下さい。
奨励賞を受賞しました!
11月15日(日)に行われました、「第34回愛媛県高等学校総合文化祭文芸部門」に、3年次の二神未夢さんが出場し、詩部門で奨励賞をいただきました。
二神さんは、斬新な視点で素晴らしい作品を作りました。日頃の努力の成果であり、大変立派なことです。おめでとうございます。
みなさんも詩や俳句で日頃感じたことを表現してみませんか。
英語表現Ⅰ、C英語I、C英語Ⅱを受講のみなさんへ
下記の授業は、ALTのテア先生との授業になります。
英語表現Ⅰ 11月17日(火)2限目
コミュニケーション英語Ⅱ 12月1日(火)3限目
コミュニケーション英語Ⅰ 12月8日(火)3限目
音楽Ⅰ 後期第3回レポートの訂正について
音楽Ⅰ 後期第3回レポートの表紙の後期実技試験の実施日と実施校が間違っていました。訂正をお願いします。
正しくは、12/13(日)宇和島東①②、12/27(日)松山東①②、1/5(火)松山東、1/10(日)今治西①②、1/17(日)松山東①② です。
レポートの内容に訂正は、ありません。
国語総合受講者のみなさんへ
10月30日に発送したレポートに誤植があります。
誤植は以下の通りです。
(誤) (正)
前期 第5回 → 後期 第5回
レポート範囲や期限に訂正はありません。
秋季遠足
2020年11月1日(日)
本日は秋季遠足があり、4人の生徒がとべ動物園で活動をしました。とても良い天気で、絶好の遠足日和でした。
また、本日11月1日(日)は「計量記念日」であり、日本計量振興協会による軽量イベントが実施されており、本校の生徒も参加しました。
本校の生徒の一人が、レッサーパンダのシャンチーの体重を当てるクイズに正解し、さらに抽選にも当選し、景品をいただくことができました。
動物を間近で観察したり、イベントに参加したりなど、貴重な体験をすることができました。
運動会ハチマキのアイロンがけ
2020年10月20日(火)
運動会で使用したハチマキのアイロンがけを
生徒会執行委員で行いました。
また、生徒会報『ふれあい』も作成しました。
『ふれあい』は、友垣発送に封入されていますので、ぜひ読んでみてください。
協力校HRがありました
2020年10月18日(日)
協力校(今治西高校・大洲高校)でホームルームがありました。
テーマは『友垣との交流』です。
今治西高校には10人、大洲高校には8人の友垣が参加してくれました。
とても盛り上がったのが、ビンゴゲームです。
『秋』から連想される言葉を3×3のマスに書き、順番に発表していきビンゴを目指していきました!
『初めてHRに参加したので、緊張しましたが、楽しかったです。』や、『通信ではあまり人と交流する機会がないので、ほかの人たちと交流できてよかったです。』などの感想がありました。
「視聴票」送付について
10月15日に「視聴票」を郵送しました。
前期同様、放送視聴制度を利用し、面接指導(スクーリング)時間数を免除することができます。
郵送された資料と視聴票をよく読んで、取り組んでください。
「世界史A」受講者の皆さんへ
「世界史A」の表紙に以下の2点の注意が印刷されていません。よく読んで対応してください。
*評価はA・B・Cの3段階です。AまたはBの評価は合格となり、免除が認められます。
*定期試験1日目10日前の16時までに、合格しなければなりません。
草花 パンジー定植しました
13名の生徒たちが、草花の授業でパンジー・ビオラを定植しました。
温室前に設置しています。授業の合間に観てもらえたらと思います。
苗が落ち着いたら、学校内に配置します。
10月3日(日)運動会が実施されました。
天気も少しだけ気になりましたが、参加された皆さんのパワーで秋晴れの運動会日和となりました。
今回の運動会は、新型コロナウイルス感染症予防に配慮し、手袋持参をはじめ生徒だけの参加、種目の削減など多くの変更点で実施しました。
特に、後期入学生にとっては、初めての大きな学校行事で戸惑うことも多くあったと思いますが、楽しそうに参加できていました。
結果は、昨年度に引き続き2年次が2連覇を達成しました。パネル絵も2連覇達成で、2年次の完全優勝でした。
皆さん大変お疲れさまでした。
来週からのスクーリングもしっかりと取り組んでいきましょう。
令和2年度後期入学式について
後期入学生のみなさんへ
10月1日(木)の入学式当日の日程についての文書を郵送しました。確認してください。
入学式に参加する生徒の皆さんは、9:00に登校してください。
持参物等については、文書を確認してください。
9月20日 パネル絵制作が行われました。
前回のパネル絵制作はHRとして行いましたが、今回は有志による作業でした。前回よりも参加人数も増え、各年次みんなの力を合わせ、ほぼ予定通りの時間で描き上がりました。特に1年次は、時間が余ったので本番で使用する道具も作ってもらいました。
参加してくれた皆さん、最後まで大変ありがとうございました。
運動会に参加される予定の皆さん、楽しみにしてください。
追伸 運動会へ参加される予定の皆さん。当日は、コロナウイルス感染症拡大予防の為に、手袋の持参、入場時に検温を行いますので必ず検温してから団席へ行きましょう。御理解御協力のほどをお願い申し上げます。
第58回愛媛県高等学校定時制通信制中予地区生徒生活体験発表大会
第58回愛媛県高等学校定時制通信制中予地区生徒生活体験発表大会が行われました。9月18日(金)18:00~松山南高校体育館で実施され、本校代表として2年次松田あかりさんが参加しました。大勢の前で堂々と力強く発表し、努力賞をいただきました。